目次
お陰様で幸せにお仕事中
私のことを気にかけてくださる方々(同級生、旧職場の同僚、お取引先の経営者の方々)は、私がサラリーマンを辞めたことによる環境の変化に、桃井さん、さぞかしご苦労されているでしょう。と思って心配してくださっておられます。お気持ち感謝です。

S様
桃井さん、一部上場企業から軽運送会社の経営は、きっと大変なご苦労と思います。

ももちゃん便
でも、この仕事に就いてからが人生で一番幸せを感じています。
これは痩せ我慢でも負け惜しみでもありません。確かに、チャーター業務は売上が安定せず、景気に左右されやすく、来月の予測すら立てにくいという側面もございます。その点では厳しい道を選んだと言えます。それでもなお、幸せを感じるのは、
- 自然、季節を感じて生きられる事
- 妻と力を合わせて働ける事
- お客様が皆様良くしてくださる事
- 大好きな車の運転に関わるお仕事
- 大好きなMacを使って自社HPを管理する楽しみ
- 売上が不安定だからこそ、仕事が入ると嬉しい。
- とにかく毎日が新鮮でイレギュラー

ももちゃん便
このような刺激的で感謝の念に満ちた仕事は、なかなか得難い経験と言えるでしょう。
1997年に退職して以来、二人三脚で歩んできました。
サラリーマン時代は、夫婦の時間はほとんどありませんでした。軽運送業を始めてからは一変し、長時間労働になっても、夫婦は狭い軽自動車の中で共に過ごすようになりました。仕事もプライベートも24時間365日を共にしてきました。ももちゃん便は年中無休のため、私たち夫婦に確実な休日はありません。休みの予定の日でも、いざという時には、私のプライベートを仕事に切り替える覚悟は常に持っています。そのために準備を整えた上で、夫婦で趣味の時間を設けるようにしています。

ももちゃん便
例えば、この写真はミサワホームさんのリース教室に参加した時のものです。でも、こんな時も作業ジャンパーは車に積んでおきますね。幸いにも、この日は素敵な休日を満喫できました。

私の履歴書
最終学歴 | 東北学院大学工学部電気工学科を卒業いたしました。在学中は佐藤利三郎研究室にて、環境電磁工学(EMC:electro-magnetic compatibility)を専攻いたしました。当時、環境電磁工学は最先端の分野であり、広く認知されているものではありませんでしたが、現在では電子機器のノイズによる誤動作は一般的となり、ノイズ対策はデジタル全盛の現代社会において、誰もが知っておくべき知識となりました。 |
実務経験 | 東北金属工業(トーキン) スイッチング電源の回路設計とノイズ防止コイルの設計を担当しました。 大学時代に学んだ環境電磁工学が密接に関連する業務でした。 地方企業でしたので、設計担当と言えども、設計だけでなく、フィールドクレーム対応で工場のラインに立ったり、遠く県外の外注工場まで出向いたり、製造ノウハウをトータル的に学ぶ事が出来ました。 その経験から現チャーター業務では工場の故障部品の緊急配送では、現場の状況も理解した上で対応できますし、打ち合わせも社内事情を多少でも配慮しながら話す為に生かされてます。 沖電気工業(OKI) 沖電気工業株式会社(東京都)において、NTT交換機向けソフトウェア設計およびISO9000関連業務に従事しておりました。大規模ソフトウェア開発に携わることで、大企業でなければ経験できない数年にわたる長期プロジェクトの工程管理や高度な品質管理について学ぶことができました。この経験は、ももちゃん便として独立後も、輸送品質の向上に活かしております。 |
資格 | 工事担任者デジタル一種、第二種情報処理技術者、インターネット検定ドットコムマスター2001(この資格が世に出た時)、アマチュア無線技士1級、普通自動車免許、普通自動二輪免許証(昔の中型自動二輪)など。 現代社会においてIT知識は不可欠な要素であり、サラリーマン時代に資格取得のために研鑽を積んだ日々は決して無駄ではなかったと実感しております。日々、ももちゃん便ホームページの維持管理に役立っていることは言うまでもありません。ホームページ制作自体は容易になった現代ですが、トラブル発生時のリカバリーや日々のバックアップ管理など、専門的な知識を習得したサラリーマン時代の経験は、大変貴重な財産となっております。 |
好きな事など
カメラ好き | 写真のセンスの違いから私の写真は子供たちがスマホで撮る写真に負けることが多いですが、やっぱり一眼レフカメラが好きなんです。フィルム時代からずっとカメラに惹かれてきました。特にどのメーカーというわけではなく、FUJIFILM、Canon、Nikon、SONY、RICOH、全部欲しいですね。 |
Apple好き | 若い頃はDOS/Vショップに通い、自作PCに熱中しておりましたが、現在はMac、iPhone、iPadを好んで使用しております。好みのツールを活用し、事務作業やホームページの更新を快適に行える現代に感謝しております。モバイル用途には開業当初はWindowsのレッツノートを使用しておりましたが、近年はiPhoneで外出先でも業務の大半をこなせるようになったため、レッツノートのようなモバイル重視の高性能マシンは、私にとって必要不可欠なものではなくなりました。(もちろん、あれば嬉しいですが。) |
好きなテレビ番組 | 笑福亭鶴瓶師匠の「Aスタジオ」では、芸能人の意外な一面を知ることができ、大変興味深い番組です。「猫のしっぽカエルの手」では、自然に生きる素晴らしさを感じ、妻と将来は自然豊かな環境で暮らしたいと語り合っております。仙台で有名な建築工房零さんの設計による住宅に居住し、庭で楽しい日常を過ごすことは夢物語ではありますが、古民家での生活は私達にはまだ現実的ではないと考えております。「映画の王様」は、一般的なドラマとは異なり、常識を覆すような意外なストーリー展開が多いため、大変好んで視聴しております。「サラメシ」は、様々な職場の様子が楽しく紹介されており、昼食の魅力的な紹介は、我が家の参考にもなっております。「人生の楽園」では、人生の先輩方が元気に起業されている様子を拝見し、私もまだまだこれからだと感じております。 |
好きな著者(一部) | 中村天風、心屋仁之助、さとうみつろう、武田双雲、本田晃一、など。 |
好きな歌手 | 安田レイ、奥井亜紀、ゆず、ヒルクライム、泉 沙世子、西野カナ、加藤ミリヤ、AKB48、ベッキー、Lily-μ、BONNIE PINK、山下智久、山下達郎、ビー・ジーズ、竹内まりや、柴咲コウ、西内まりや、p±berry♪(ユニット)、竹原ピストル、サノバロック、さとうみつろう、心屋仁之助、Sowelu(ソエル)など |