SWELLでブログパーツがウイジェットで使いやすくなる方法

カテゴリー選択

目次

私はSWELLブログパーツをウイジェットで使うのが面倒だと思ってました

その理由はウイジェットにカスタムHTMLブロックで入れたあとは、そこに書いた呼び出しコードでは後になると何の為のブログパーツだったか判別不可能だからでした。

具体的にはウイジェットエリアにカスタムHTMLブロックを挿入し、その中に必要なブログパーツの「呼び出しコード」を記述するのですが、書いた時はコピペで入れるから「今日の一言」のブログパーツだとわかるけど、後日になってウイジェットエリアの編集する際は、何のためのブログパーツなのか呼び出しコードからは意味不明で嫌いでした。

SWELLでブログパーツがウイジェットで使いやすくなる方法

実はブログパーツのタイトル記載しても良かった

ところが最近になって知ったのですが、ブロブパーツを呼び出すための、呼び出しコードは意味不明な数字ではなく、タイトルでも指定可能でした。

ただし、その際は

blog_parts id=

の所を

blog_parts title=

と書き換える必要がありますので、その点だけお忘れなく。

本当は誰でも知ってる話かもしれないですが、私のように単純に使っている人は知らない可能性もあるので情報シェアさせていただきました。

カテゴリー

SWELLでブログパーツがウイジェットで使いやすくなる方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントをどうぞ

コメントする

目次