仙台駄菓子

熊谷屋さんは、昔ながらの仙台駄菓子のお店です。
以前は私は石橋屋さんに行ってましたが、今は石橋屋さんは無くなった為、仙台駄菓子を買うなら熊谷屋さんに来るようになりました。今ではお気に入りです。

熊谷屋さんの仙台駄菓子もゆべしも甘さが自然で後味も良い。
おそらく材料が良いのでしょう。

写真は詰め合わせの袋とゆべしです。

こちらの「ゆべし」私としては過去一番おいしいゆべしでした。
仙台駄菓子の詰め合わせは、これから少しずつ食べながらご紹介します。

熊谷屋さんの情報

先日、本店に行った際に見た休日カレンダーはこちらです。
せっかく行っても休日だとガッカリですから気をつけましょう。実は私はやったことがあります(笑)。

また本店の場所は交通量が多く路上駐車は無理ですし、近隣のコインパーキングも開いている保証がありません。以前は店舗脇に駐車スペースがあったと記憶してますが先日行った時は無くなっていたように見えますので車で行くならご注意ください。

なお、本店の雰囲気を楽しみたい訳では無いならば、エスパル店の方が利用しやすいかも知れません。
エスパル地下にあるので、エスパル駐車場などに入れてゆけます。
私の場合は家(泉区)から行くなら本店の方が近いのでコインパーキングが空いてたら本店の方が良いのですが、先日はエスパル店に行きました。
前のお客さんが「この詰め合わせ残っている分を全部買う」とご購入されてしまって、目的の品が買えず残念だったのですが、商売繁盛は良いことです。

仙台駄菓子の一部紹介

熊谷屋さんHPから仙台駄菓子の写真を一部拝借します。
例えば、このハッカというお菓子は、ハッカ味に少しの甘みを感じるお菓子です。決して砂糖そのものの激甘ではなくて、とても絶妙な少しの甘さバランスです。

Screenshot