代表挨拶として

株式会社ももちゃん便の桃井です。
どんな会社なのかご説明しながら私個人の自己紹介もさせて頂けたらと思います。
ももちゃん便は法人格を持つ会社ですが、内容として個人事業と違わないので驚かれたでしょうか。
1997年赤帽桃ちゃんとして開業して数年後くらいでしょうか、当時のお取引先の中で法人格がないと取引が難しい企業様がありました。
当時は既に、10台以上の赤帽仲間に早朝から午後まで様々な仕事を手配しており、法人化した方が良いと取引先の勧めもあり法人化させていただきました。
あれから長い年月が経過して個人事業のままでも良かったかな?と思う事もありますが、やる気を示す尺度として会社にしてあっても良いですね。

1997年から夫婦経営

二人でリース教室

サラリーマン時代は、早朝から深夜まで仕事で留守。夫婦の時間も無かったのですが、この軽運送の商売をスタートしてから二人はいつでも一緒でした。

仕事もプライベートも24時間365日一緒に生きてきました。

年中無休にて本当の意味では休日はないのですが、いつでも仕事に切り替える心の準備をした上で、二人で趣味の時間を設けたりしてます。

この写真は、ミサワホームさんのリース教室にて。

私の履歴書

桃井

私の経歴は運送屋としては無意味と思われがちですが、実際は役立ってます。

チャーター便のお客様は以前の職場のような割と硬い会社が多く、お客様とのコミュニケーションなどに、このホームページ作成にも過去の経歴が生きていると思います。

最終学歴東北学院大学工学部電気工学科 卒業
佐藤利三郎研究室で、環境電磁工学(EMC:electro-magnetic compatibility)を学ばせて頂きました。
あの当時は最先端で誰も知らない言葉でしたが、今では電子機器がノイズで誤動作する事は一般的にも知られる所となり、ノイズは誰もが知る知識、デジタル全盛の今は実生活にも有効な知識となりました。
実務経験東北金属工業(トーキン)

スイッチング電源の回路設計とノイズ防止コイルの設計を担当しました。
大学時代に学んだ環境電磁工学が密接に関連する業務でした。
地方企業でしたので、設計担当と言えども、設計だけでなく、フィールドクレーム対応で工場のラインに立ったり、遠く県外の外注工場まで出向いたり、製造ノウハウをトータル的に学ぶ事が出来ました。
その経験から現チャーター業務では工場の故障部品の緊急配送では、現場の状況も理解した上で対応できますし、打ち合わせも社内事情を多少でも配慮しながら話す為に生かされてます。

沖電気工業(OKI)

東京の沖電気工業株式会社ではNTT交換機のソフトウエア設計とISO9000関連の仕事に関与させて頂きました。
大規模なソフトウエア開発に携わることで、大企業で無ければ経験出来ない数年単位の長期プロジェクトの行程管理、レベルの高い品質管理を知る事が出来ました。
この経験は、ももちゃん便として独立してからも輸送品質の考え方に生かしてます。
資格工事担任者デジタル一種、第二種情報処理技術者、インターネット検定ドットコムマスター2001(この資格が世に出た初期)、アマチュア無線技士1級、普通自動車免許、中型自動二輪免許など。
今の時代はIT知識は常識なので勉強は無駄になってないと思いますし、当社ホームページの維持管理にも役立ってます。

私の趣味その他

趣味車とバイク
今は乗ってませんが、バイクが大好きです。中型自動二輪免許を免許センターに通ってやっと合格した学生時代が懐かしいです。
ロードスポーツもオフロードも好きです。
四輪も大学時代に随分凝りました。
ワインディングロードに通い、雪が降れば広い場所に練習に行くなどまるで自動車部みたいでした。
今は当時の練習は安全運転に生かしてゆっくり走ってます。

写真
子供達がスマホで撮る写真に負けてばかりですが、一眼レフカメラが好きです。フィルム時代からカメラに惹かれてます。
特にこのメーカーと言う事は無く、FUJIFILM、Canon、Nikon、SONY、RICOH、全て欲しいですね。

Apple製品
Mac、iPhoneやiPadがお気に入りです。それらを利用して楽しく事務仕事、ホームページ更新が出来て幸せな時代に生きてます。
開業当時はレッツノートばかり買ってましたが、最近はiPhoneで大半の仕事を出先でも出来ちゃう為、レッツノートほどモバイル重視の高級マシンは私には不要となりました。(有れば嬉しいですけどね(笑))
好きなTV番組鶴瓶師匠の「Aスタジオ」で芸能人の意外な一面を知るのが面白い。
「猫のしっぽカエルの手」では自然に活きる事の素晴らしさを感じて妻といつかはそんな生活がしたいなあと言っております。まあ古民家は無理だとしても仙台で有名な建築工房零さんの家に住んで庭先で楽しい日常なんて夢ですねえ。
「映画の王様」では一般的なベタなドラマと違って常識が覆るような意外なストーリーが多いから好きです。
「サラメシ」は色んな職場の様子が楽しく紹介されていて、昼飯の旨そうな紹介は我が家の参考になりますし。
人生の楽園は人生の先輩方が元気に起業されてたり、私もまだまだこれからだと思えます。
好きな著者中村天風、心屋仁之助、さとうみつろう、武田双雲、本田晃一、など。
好きな芸能人大泉洋,新垣結衣,堺雅人,桃井絵理香(手前味噌ですが当社看板娘)
好きな歌手安田レイ、奥井亜紀、ゆず、ヒルクライム、泉 沙世子、西野カナ、加藤ミリヤ、AKB48、ベッキー、Lily-μ、BONNIE PINK、山下智久、山下達郎、ビー・ジーズ、竹内まりや、柴咲コウ、西内まりや、竹原ピストル、サノバロック、心屋仁之助、武田双雲など