ももちゃん便

先日、久しぶりに無事故無違反SDカードを申請してみました

無事故・無違反のSDカードとは

一般的にSDカードというと、パソコンやデジカメで使うSDメモリーカードをイメージしますが、今回のブログで扱うSDカードとは無事故・無違反を証明するカードのことになります。

SDカードにはランクがある

無事故・無違反のSDカードのランクは、無事故・無違反の年数に応じて、グリーン、ブロンズ、シルバー、ゴールド、スーパーゴールドの5種類があります。

SDカードのランクは次のとおりです。
  • グリーン:無事故・無違反期間が1年以上2年未満
  • ブロンズ:無事故・無違反期間が2年以上4年未満
  • シルバー:無事故・無違反期間が4年以上10年未満
  • ゴールド:無事故・無違反期間が10年以上20年未満
  • スーパーゴールド:無事故・無違反期間が20年以上

私はスーパーゴールドカードでした

ももちゃん便

自分では何年間の無事故無違反になっているのか?よく分かってなかったのですが長年ゴールド免許なので20年以上大丈夫かな?と期待しながらどのSDカードが届くか楽しみにしてました。

四日目くらいに郵送されてきました。
嬉しいことに最上位ランクのスーパーゴールドSDカードが届きました。
26年無事故無違反記録だそうです。
具体的には平成10年以降無事故無違反なので、開業が平成9年なので、新人赤帽時代(当時赤帽でした)に違反をした後は無事故・無違反の記録更新中ということになります。

SDカードを取得するには?

SDカードは有料で取得できます。
無事故・無違反証明書や運転記録証明書を申請した際に、証明日以前に1年以上事故・違反等の記録がない場合は、SDカードが添えられます。その無事故無違反の年数に応じたランクのSDカードがきます。
注意すべきは、有料で申請したからといって必ずしも狙ったSDカードが来るのではなく、実際の履歴に応じて送られてくるので年数を誤算しているとガッカリする可能性があります。

詳しくはこちらのサイトなど参考に

SDカードの恩恵

SDカードを提示すると、ガソリン代や食事代、宿泊代などの割引、マイカーローンの金利優遇などの特典を受けることができます。

私のような運転を生業とする人にとっては、信用にもつながりますし、自己満足かも知れませんが自分自身の安全運転へのモチベーションにもなります。

正直言って、SDカードの優待を私が利用するチャンスがあるかは不明ですが、運転を生業とする人間として自分の勲章的な気持ちで自己満足になります(笑)。

このブログでも自慢させていただきました。