以前のブログのリライト版です。

2025年4月3日午前と4月11日午前の撮影です

菅生パーキングエリア付近にて

この付近はいつもは東北自動車道を走行しますが、本日は村田のお仕事にて、距離も近いので下道を走行しました。
高速道路上を走行していると、路肩のオービスも近いようで実は路肩の広さも相まって遠いですし、そもそも速度が高いのでドラレコでもiPhoneでも綺麗には写りにくいです。

今日は珍しく下道だったのと、この場所が工事で片側交互通行で速度も落ちたので助手席から撮影しました。
東北自動車道と並走する下町は迫ったり離れたりクネクネしてますが、東北自動車道の半固定式オービスの所はちょうど至近距離でした。

助手席から撮影 2025/04/3

この黄色の丸で囲んだ場所に、以前はレーザー式の半固定式オービスが見えてました。
今は、どこか近隣の他の場所のこのようなカゴ?の中に入っているのでしょう。

2025年4月3日午前の撮影です

後日もう少しだけ高画質に撮影 2025/04/11

上の写真と同じオービスですが、反対側から撮影です。助手席の妻が前回の位置を記憶してたので、落ち着いて取れたためか?少し画質がアップ。

2025年4月11日午前の撮影です

ももちゃん便

今日はカゴの中身は空で台座のみでしたが、また、戻ってくる日もあるでしょうから皆様ご安全にご走行ください。

ご安全に

半固定式オービスなど、神出鬼没な移動可能なオービスが増加傾向で、有人取締するいわゆるネズミ捕り機材もステルスタイプや光電管などレーダー探知機、レーザー探知機でも数十年昔に比べたら意味のない時代がやってきました。

こうなると常に制限速度を守る以外にございません。
利点としては運転に余裕が増えますので、先々まで見通した冷静な判断が可能で、その効果なのか?ゆっくり走ったつもりでも意外と到着時間はむしろ速くなったりします。
ブレーキやアクセルの調整もなめらかになるのでガソリン高騰の現在は良い方向に作用しますし、後続車も安心してついて来れるかもしれません。
中にはもっと飛ばせと怒る車もいますが、その時は左ウインカーと徐行で先に行って貰えば良いだけです。
全体として緩く走るには、移動時間に余裕を持って出発できる車が増えると良いなと思いますので、私自身は急ぎのご依頼でない限りは、集荷時間をプラス1時間程度いただくようにしております。

補足

オービス情報を投稿すると、私が飛ばし屋さんと勘違いされるかも知れないので補足説明させていただきます。
私はチャーター業者として急ぎの仕事で走る日々でも、無事故無違反の記録は伸ばし続けてます。
安全運転、防衛運転に注力しております。(若い頃は飛ばしていた時期もあったのですが色々学びました)
誰でもうっかりミスがあるので、私もいつかは切符を頂くこともあるかもしれないのですが、とりあえず、今現在は26年間の無事故無違反で先日スーパーゴールドのSDカードをいただきました。

スーパーゴールドのSDカードとは

最高ランクであるスーパーゴールドのSDカードは20年以上、無事故・無違反のドライバーだけ有することができます。