配送のお悩み、気軽にご相談下さい詳細はこちら

うなぎ稲川うな重(極上と特上の違い)

カテゴリー選択

目次

お品書き

当ブログに何度も登場している稲川さんですが、ゴールデンウイーク中に予約できたのでいってきました。
今回は極上と特上の違いについて、そして極上でもご飯は少なめにした印象について。

極上と特上

特上だと鰻一匹で極上は一匹半で、ご飯の量も極上の方が多くなります。
私の場合は鰻は大好きで多めに食べたいけど、ご飯が極上のデフォルトだと食い過ぎになって後が辛い。
そこで今回は極上でも、ご飯と鰻トータルで見たボリューム感が特上と同等までご飯を減らしてくださいとオーダーしてみました。

うなぎ稲川料金表
うなぎ稲川料金表

極上(ご飯少なめ)と特上(標準ご飯)の表面上の見た目

下の写真、見た目は一緒です。現物を目の前で見比べても区別はできませんでした。
しかし、左側の極上はご飯の間にも鰻が入っていますので、違いは食べる途中で判明します。

鰻稲川の極上鰻重
鰻稲川の極上鰻重
鰻稲川の特上鰻重
鰻稲川の特上鰻重

下段の鰻を露出させてみた

この下段の鰻は一匹と半分のうちの半分が埋まっている感じです。

鰻稲川の極上鰻重の二段目
鰻稲川の極上鰻重の二段目

食後の感想

ご飯少なめにした極上は最高です。
鰻をたくさん食べたいという鰻大好きな人、これ一択でしょう!

以前に普通のうな重極上を食べた日はお腹いっぱい過ぎて私には大変でしたが、今回のご飯少なめの極上は丁度良い感じで食べ終えました。

モリモリ食べる10代や20代なら極上のデフォルトでも少ないかもしれませんが昭和生まれの私の世代だと特上にするか、極上ならご飯を少なめがおすすめです。

なお私の次回以降の考えですが、極上を食べたい食欲の日に行った場合は、もっとご飯を減らしてもらおうかと思ってます。
今回は上から順番に

1、鰻
2、ご飯
3、鰻
4、ご飯

でしたが、次回の希望は

1、鰻
2、ご飯
3、鰻

この位で一番ベストですね。

まあ、面倒なオーダーしなくても、ご飯が多いなら残せば良いって反論もあるかもしれないのですが、フードロス防止と食い過ぎ防止にはベストです。美味しいとつい食いすぎますから(笑)。

カテゴリー

鰻稲川の極上鰻重

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントをどうぞ

コメントする

目次