N-Boxは優れたチャーター車両– 安全な車 –

ももちゃん便

N-Boxは仕事の相棒としても素晴らしい車ですね

目次

最新の安全装備の話し

緊急チャーター便は夜間や悪天候の中でも安全運転は使命。そんな時、最新の安全装備があれば鬼に金棒。例えばN-Boxにはホンダセンシングと言う優れた安全装備があります。

HONDAセンシング搭載

軽自動車初のホンダセンシング搭載で配送中に歩行者、自転車、車の飛び出しに自動ブレーキがある安心感があります。
うっかりミスによる車線逸脱を防止する機能もアラーム音とハンドルを戻してくれる機能まであります。
実際にホンダセンシングがあって良かった場面ですが、目の前で突然対向車が私の車線にUターンして入った事があります。
相手のあり得ない行動に予測不能な場面でしたが、そこは対向車の常識に期待などしないコンピューターなので、ホンダセンシングは飛び出した車に素直に反応して急ブレーキをかけてくれました。

ハイトな外見な割に横風に強い

N-Box JF3

長距離輸送中には横風の強い日もあります。特に東北地方の冬はその傾向があります。

長距離チャーター業務は、軽量な軽自動車では強風の影響を受けやすい場合があります。
特に、ももちゃん便が従来利用していた幌高な軽トラックではその傾向が強く、強風時はハンドルを握力全開で握ってハンドル操作に全力でした。私は若い頃は握力80kg近かった力持ちでしたが、幌高の軽トラックでの横風は本当にそれでも大変でした。
今現在私がメインで愛用するN-Boxカスタムという軽ワゴンは、ハイトなボディーの割には低燃費性能を追求していて空力性能にも優れています。
軽自動車の中で、チャーター用車両として使える荷室容量が確保できる軽自動車の中では、N-Boxのようなワゴンタイプが最も横風に強くなります。(ハイトだからセダンやクーペより横風に弱いです)
N-Boxにしてから私は強風時も以前よりリラックスして長距離輸送が可能となりました。
ちなみに、具体的にどのくらい楽になったかとえいば幌高の軽トラックの場合は、大型トラックが全く横風の影響がない程度でも強烈に横風に感じるものでしが、今では逆で大型トラックが左右に振られている横風でもほとんど影響がないです。

長距離の急ぎのチャーター便では、途中どこかでは強風があるものです。
リラックスして安全輸送可能なのは大変助かっております。

私の乗った軽運送車両タイプの横風性能の序列を付けると

  1. N-Boxなど軽ワゴンが最高性能
  2. ハイゼットカーゴなど軽バンがその次くらい
  3. 軽トラック幌車は容積は軽貨物最大ですが、ホロの高さは横風には弱く、積載量と安定性はトレードオフな関係です。

軽チャーター業務として積載量と安全性など全体のバランスでは軽ワゴンは最適解だと思っております。
積載能力自体は幌やバンに劣りますが、そもそも軽自動車の安全な積載量はN-Boxの容積でも限界だと私は個人的に思っております。

N-Boxなら豪雨でも荷室は安心

豪雨時の高速走行時においても、N-Box等の軽ワンボックス車は荷室に対して、雨の吹き込みは皆無ですし、湿度の高い外気に比較して、エアコン除湿された状態で走ることができます。
夏の猛暑も冬の氷点下の外気とも無縁で輸送出来るので精密機械にも優しいと思います。

ただし、大容量を必要とする場面では幌車が必要な為、幌車を手配させて頂く事もあります。
※やる気のある赤帽さんなどは、幌車でも独自に豪雨対策も頑張って行われてます。ここでは、あくまでデフォルト幌車での雨天性能を語りました。

夜間ヘッドライト性能

ももちゃん便

夜間、知らない土地の走行には明るくて優れた配光のヘッドライトが大切です

スポットチャーター便は、目的地が毎回知らない土地です。
運転手にとって不慣れな地域を走行するなら夜間走行時のヘッドライトの明るさ優れた配光特性が重要です。
私が従来利用していた軽トラパワーゲート車ではヘッドライトが当時は普通のハロゲンだったのですが、十五万円程度もコストをかけてbellof(ベロフ)のHIDを装着したりして光量不足を補ってきました。それほどまでにヘッドライトの明るさが欲しいのが夜間チャーター配送です。

ももちゃん便

チャーター業務には、ヘッドライトの明るさと配光特性ともに素晴らしいN-Boxカスタム等がぴったりです。
本田技研工業株式会社には、このような素晴らしいハイトなワゴンを開発していただき感謝です。

チャーター車両には、ヘッドライトは出来る限り明るい方が望ましく、配光も優れているN-Boxカスタムターボは最良の車両になります。本田技研工業さん良い車をありがとう!

LEDヘッドライト

N-BoxカスタムターボのLEDヘッドライトは、明るさも配光特性も軽としては最高レベルで夜間走行の安全確保に助かっています。

更にオートハイビーム、オートライトも装備されていますので、照明装置のない東北の高速道路、郊外の一般道にも役立ちます。

スマホナビも併用

チャーター業務に一番安定しているのは、車載ナビですが地図データー更新は年一回だけですが、当然、その間にも道路は増えますし、そもそも年一回のデーター自体も締切は更に1年くらい前だから、最新地図にした時に既に古くなってます。

念の為、チャーター便ではカーナビタイムのプレミアムプラスプランとOBD2アダプタ利用での車速パルス取得を併用して最新の道路にも対処します。

目次