
実は、牛タンに詳しくない
私は仙台で昭和38年に生まれて、30才くらいで東京の沖電気工業株式会社に転職するまでの間、牛タンが仙台の名物として全国的に有名だと言うことを知りませんでした。
東京芝浦にあった沖電気の職場で、東京人の先輩の皆様から「モーちゃん仙台から来たなら牛タンいつも食べてたんでしょ?羨ましいなあ」と言われてメガテンでした。(私はなまりがあったらしく、このようなニックネームを女性社員の先輩から付けて頂いてました)
でも、牛タンを知らない仙台人、これは私以外にも仙台人あるある話らしいです。
だから他県の皆様が「仙台に来たら仙台人に牛タン屋さんを案内してもらおう」と思っても、実は慌ててグーグル先生で調べた程度かも知れません。
ちなみに私は仙台に戻って今の商売を始めてから、仙台名物なら知っとこうと言う事で、牛タンを食べるようになったのですが、牛タンの利久さんに足繁く通いました。たまたま泉区にあったので。
ご飯も美味しいし気に入ってました。
しかし今ではビーフアレルギーなので食べられません。あの当時に食べていて良かった。
投稿者プロフィール

最新の投稿
みちのく情報2021.04.09まだ冬用タイヤ必須ですね
ももちゃん便 情報2021.04.07賀茂神社の桜が見頃
HP更新2021.03.28最新スペックのサーバー
ももちゃん便 情報2021.02.08メレ・ド・ショコラのバレンタイン