ビックリ開業相談(笑)
株式会社ももちゃん便は既に赤帽組合から卒業して独立した運送会社なのですが、脱サラ当時に赤帽ももちゃん便としてスタートした経緯があるので、今も赤帽開業を考える人から質問や相談されることがあります。そのような方の目に留まって参考になれば幸いです。
開業相談で絶句する質問があります(笑)

開業相談で絶句する質問とは(笑)

私自身が安定したサラリーマンから赤帽開業だった事をホームページに書いているので、
同様にサラリーマンの安定を捨てて、赤帽自営業に転身したい人からの相談が来る事があります。
ご相談の中で良く驚く事があります。
どんな質問かと言うと。。。。。。。

- 土日は休めますか?
- 夕方は何時に帰れますか?
- 毎月の給料はどのくらいになりますか?

そんなの知るか(笑)!
と言いたいのを我慢して(笑)
- 誰も指示命令してくれないので全て自由に決めて良いのです。
- 一方で、その結果も全て自己責任です。
とお返事をしてます。
自営業と会社員の区別が付いてない
上記の不思議な質問が結構多いと言う事は、
自営業に対しての勘違いの背景を考えてみた。
昔は、近所に小さな自営商店があり、友達のご両親が商売をしている(肉屋、豆腐屋、自転車屋、ラーメン屋)ケースも多くありました。
身近に自営業者が存在して当たり前、母親と夕方の買い物で自営のお店に行く事もあれば、友達の家に遊びに行ったら自営業であるケースもありました。
私の父が公務員だったので、自営業のお宅との違う雰囲気だったのは覚えております。
最近は個人商店よりもスーパーが普通ですし自営業を見る機会が減ったのかも知れませんね。
下の写真は、赤帽開業当初の二人と最近の二人
私も赤帽開業して以来、判断に迷う事は全て妻に相談して、夫婦二人の二人三脚だけで決断して来ました。
会社と違って社長の方針に従えば良いと言うことも無ければ、部長や課長の業務指示も受けられない。
自分たちで迷って、選択して、やってみて、また次の分岐があっての繰り返しでした。
この繰り返しは、開業して二十数年経過した現在も相変わらず次から次へとやって来ます。
経験値を積んだら簡単に決まる事だってあるのですが、それだけじゃ済まされない事も必ずあります。
今回のコロナ禍だったり、世の中の変化だったり、相変わらず新しい決断で迷いますが、この不安と迷いは一生同じなんでしょうね。
知らない事を決断するのは不安を伴う事で、サラリーマン生活で会社や上司の指示に従って動く事が合っている人には、逆に耐えられないかも知れません。
赤帽時代にテレビ取材中に撮影された写真 最近は二人でリース教室に行ったり
投稿者プロフィール

最新の投稿
ももちゃん便 情報2021.02.08メレ・ド・ショコラのバレンタイン
Apple話題2021.02.02macOS Big Sur 11.2 アップデート
ももちゃん便 情報2021.01.31ビックリ開業相談(笑)
ももちゃん便 情報2021.01.22さくらインターネットを語るスパム登場