目次
脱サラする人から相談される事が多い
ももちゃん便は、運送屋としてスタートした時点では赤帽ももちゃん便でした。
その前が、一部上場の沖電気工業のエンジニアだった事もあり、
- なぜ脱サラしたの?
- 軽運送の中でも、なぜ赤帽を選んだの?
- 脱サラして良かった?
こんな具合に私の経歴に興味を持ち、質問をくれる脱サラ予備軍、赤帽予備軍の人たちが多数いるようです。
そんな方のためにかなるかも?と思いますので、私が暇なときに、懐かしい赤帽時代の話とか、赤帽に入るまでの経緯とか、その内、記事にしてゆきたいと思います。
脱サラしようとしている人、軽貨物運送屋を初めてみたい人の参考になれば幸いです。
ただし、あくまでも1997年当時の情報ですし、私の個人的なパターンです。
本気で赤帽をやる人は赤帽組合説明会に行くべきですし、個人事業ではなく最初から運送会社を立ち上げたい人は、法人設立をできる人に相談した方が良いと思いますので。
赤帽の思い出ページ
-
赤帽仙台に所属して(創業当時)良かった点は何か?(2)
若い頃は赤帽仙台に所属しておりました。サラリーマンから赤帽仙台に所属して良かったと思う点をご紹介。その2回目。 -
沖電気→起業
一部上場の沖電気工業を辞めて赤帽をやるまでの経緯です。 かなり勇気のある(無謀な(笑))行動でした。 -
YouTubeやってみました
娘のリクエストで昔の思い出を語ってみた動画です。 緊張して大根役者状態なので我ながら笑いました。 -
あかぼう開業当時の昔話(ももちゃん便は今は赤帽組合には所属してません)
脱サラして赤帽して更に独立したももちゃん便になる過程の思い出話です。 -
脱サラ当時は、なぜ赤帽組合だったのか
脱サラする時に、数ある軽運送組織の中から赤帽組合を選んだ理由をご紹介します。 1997年当時の情報だから今の赤帽組合の事は存じませんが、その頃の話として参考になれば幸いです。 -
開業から四半世紀の今、赤帽組合へ思う事
開業から四半世紀になっていた驚きと、今思う赤帽組合への思い出話し。 -
動画版:脱サラ当初→赤帽→赤帽から独立の思い出について(1)赤帽を選んだ理由
娘のリクエストで昔の思い出を語ってみた動画です。 緊張して大根役者状態なので我ながら笑いました。 -
動画版:脱サラ当初→赤帽→赤帽から独立の思い出について(6)幌高な赤帽車だとラブホの駐車場が助かる
娘のリクエストで昔の思い出を語ってみた動画の第6弾で、人気ラブホの列に赤帽車で並んだりした思い出〜ビジネスホテル利用になるまで。 -
赤帽仙台に所属して良かった点は何か?(1)
若い頃は赤帽仙台に所属しておりました。サラリーマンから赤帽仙台に所属して良かったと思う点をご紹介。 -
動画版:脱サラ当初→赤帽→赤帽から独立の思い出について(2)夫婦赤帽で笑い物だった
娘のリクエストで昔の思い出を語ってみた動画の第二弾です。 -
創業が赤帽で良かった事(1)
創業が赤帽だった事で良かった思い出話し -
最初は赤字を出した
赤帽になった当初は赤字でした。 私の場合は開業当初の出費を含めて黒字経営になるまで数年かかったかもしれません。 何しろ元が技術屋だったので、技術的な数字は強いのですが、当時はまだお金計算に不得意感覚があったようです。 -
赤帽宮城での研修会
普通のサラリーマンだったので、軽運送業界にツテも全く無く、バブルも弾けたあの時代にどうやって営業したものか? そこで赤帽組合が運送屋ノウハウの勉強が全てのスタートでした。 -
ビックリ開業相談(笑)
ビックリする開業相談があります(笑)。 -
動画版:脱サラ当初→赤帽→赤帽から独立の思い出について(5)広島までの引越が地獄だった事、ホテルでの赤帽車の扱い、下鴨茶寮では一流の接客を感じたなど
娘のリクエストで昔の思い出を語ってみた動画の第5弾で、広島までの引越しやホテルでの赤帽車の扱い、下鴨茶寮では一流の接客を感じたなど。 -
ラジオ出演
写真は我が家の大切なレトロなBUSHラジオですが東北放送ラジオで午後のワイド番組カンタのウキウキワイドと言う番組がありました。 ラジオカーが自宅兼事務所だった我が家にやって来て生放送で出演しました。 -
京都 下鴨茶寮(赤帽の思い出)
写真を整理していたのですが、昔の写真で京都の老舗 下鴨茶寮さんが出てきました。 コロナ禍の時代、もしかしたら2度と行けないかも知れないなあと思ったら、懐かしい写真からブログにしておきたいと感じました。 -
動画版:脱サラ当初→赤帽→赤帽から独立の思い出について(4)DV救済の対応など頑張った時代〜引越し廃止まで
娘のリクエストで昔の思い出を語ってみた動画の第4弾で、引越しに注力してDV救済引越もする時代から引越し全般を廃止するまでの経緯。 -
動画版:脱サラ当初→赤帽→赤帽から独立の思い出について(3)夫婦赤帽の強みについて
娘のリクエストで昔の思い出を語ってみた動画の第3弾で、夫婦赤帽の強みについて -
赤帽連合会副会長と割烹吉葉など
赤帽加入して早々に運良くも全国赤帽組合のトップクラスである連合会の当時の副会長だった森氏に可愛がって頂きながら運送業者として将来の夢を追いました。 -
エンジニアから畑違いの赤帽へ
昔は普通のサラリーマン 私は1997年に赤帽を開業したのですが、それ以前はサラリー… -
宅配ミス
赤帽研修時代は宅配で恥ずかしいミスをしたり日々勉強でした。 エンジニアとして生きて来た経歴から世間知らずでしたので。 -
楽しい毎日
エンジニアから赤帽への転身は畑違いで大変ではありましたが、好きで初めた運送業ですから毎日が楽しく過ごして来ました。 それが今日まで20年以上もやって来れたコツかもしれません。 -
リクルートアントレー登場
一流企業を自ら退職して軽運送業者に転身した事でリクルートアントレー独立事典に取り上げて頂きました。